行きたいなあ、日本全国津々浦々

XSR700、セロー225WE、CX-3に乗ってます。2017年12月にV7 stoneを引退。整備とかツーリングとかドライブとか。

林道 菅野盛里線


2016年ゴールデンウィークの記事がまとまらず、写真を引っ掻き回していると、ブログにしていなかったものを発見。
とりあえず今日のところはそれでお茶を濁す。


f:id:meganeyamada:20160117160327j:plain

2015/11/21

山梨県の県道35号、禾生交差点から東にしばらく行ったところに、山梨リニア実験線の施設があるのだが、そのすぐそばに、林道菅野盛里線終点の看板がある。
しばらく前までは、リニア関係なのだろう、入り口には警備員が立っており、工事車両がひっきりなしに行き交っていた。

f:id:meganeyamada:20151121121823j:plain

しかし、今は見ての通り、静かなものだ。
さっそく突入してみた。

まずは写真左手方向、舗装路側へ行ってみる。
すると、すぐにごっつい黄色ゲートが登場、行く手を阻まれた。
抜けようにも、ゲートの両サイドは山と谷になっている。
これはしゃーないか、とゲートを見つめていると、大型工事車両がゲートの向こうからやってきた。
ドライバーのおっちゃんが降りてきて、ゲートを開き、車両を通して、またゲートを閉じて、去って行った。
残念ながら、それを指をくわえて眺めていることしかできなかった。

仕方がないので道を戻り、今度は未舗装の細い道の方へ。
しかし……。

f:id:meganeyamada:20151121122718j:plain

またしても行く手を阻まれた。
木の下を通せない、こともないだろうが……一人で来たし、そこまでする気力もない。
とはいえ、やはり先は気になる。
ここはひとつ、徒歩で行くことにしよう。

しばらく斜面を登って行くと、崩れたのか、それとも川が枯れたのか、斜面が大きくV字に抉れた場所に出た。
そこに丸太が二本、渡されている。
さして高さがあるわけではないのだが、さりとてただの丸太に全幅の信頼を寄せることもできず、恐る恐る足元を確かめつつ渡る。
特に問題なく渡りきることができたが、危険回避の観点から見れば、谷に下りてからまた登るか、V字に落ちくぼむより手前の傾斜を遠回りして行くべきだったかもしれない。

丸太橋を抜けると、なにやらラベルが付いた杉が林立する場所へ出た。

f:id:meganeyamada:20151121123623j:plain

立っていた看板には、「平成24年度 保安林改良事業施工地 本数調整伐・害獣防除 面積 5.04HA 山梨県」とある。

……Hum、簡単に、端的に言うと、ここでの僕の冒険はこれでおしまい、ということだ。

以上、締まらないこと実にこの上ないが、林道菅野盛里線のリポートを終わる。

V7のヒミツ


我が家のイタリアっ娘はかなりの地黒。


f:id:meganeyamada:20160506174908j:plain


夜間の視認性がかなり低いのではないかと思い、LEDで電飾してあげることにしました。


ずぶの素人なんで、下調べが大事。

まずは上着の脱がし方、いやさタンクの外し方を調べてみる。

ameblo.jp

自分のV7でも実践。

すると、ケーブル類の位置が違う。


f:id:meganeyamada:20160506175517j:plain


(写真はずらしたタンクを軽く持ち上げたもの)

果たして、この位置にあるホース、ケーブルを一人で脱着できるのか、いやできまい(反語)。

ひとまずタンクを外さなくてもずらしたり傾けたりするだけで目的は達成できそうなので、外さない方針で。


f:id:meganeyamada:20160506175518j:plain


シート下にはいろんなものが詰まっていてもう何かを突っ込む余地がほぼ無い反面、タンク下にはこのようなトレーがあり、ケーブルなどを隠しておくには十分なスペース。

ひひひ、可愛くデコってやるからなぁ……。

(以下、続かない。作業に夢中になってしまって写真を撮るのを忘れてしまった)

(なお、無事にLED電飾は完了した模様)

f:id:meganeyamada:20170212183212p:plain